トイレは家の中でもコンパクトな空間ですが、意外と物が多く集まる場所でもあります。トイレットペーパーや掃除道具、生理用品、芳香剤など、必要なものをスッキリと収納する工夫が欠かせません。限られたスペースを有効活用し、見た目も清潔に保つための収納アイデアを紹介します。
よくあるトイレ収納の悩み
- トイレットペーパーのストックが散乱してしまう
- 掃除用品を見えない場所にしまいたい
- ごちゃごちゃしていて来客時に気になる
- 狭いスペースで収納の置き場所が限られる
こうした悩みは、ちょっとした工夫で解決できます。
スペース別 おすすめ収納アイデア
便器の上のスペースを活用
トイレの背面は、収納に活用しやすい場所です。
- 吊り戸棚(キャビネット)を設置
トイレットペーパーや掃除用品など、使用頻度が低い物を収納するのに適しています。 - オープンラックを設ける
おしゃれなかごやケースを使えば、実用性とインテリア性を兼ね備えた空間に。
壁面を使った収納
- ウォールシェルフ(棚)を設置
芳香剤や観葉植物を置きつつ、収納も兼ねたディスプレイが可能です。 - マグネット収納やフックの活用
スチール製の壁面ならマグネット式の小物収納も便利。掃除ブラシや使い捨て手袋などの収納に活用できます。
タンク下や足元のスペース
- ロータイプの収納棚やバスケットを配置
トイレットペーパーのストックなど、出し入れしやすい収納に。 - スリムワゴンを設置
キャスター付きのワゴンなら、掃除の際に移動も楽です。
ドア裏・トイレの扉も収納に活用
- ドアフックや吊り下げ収納を使う
掃除グッズや小物を目立たせずに収納できます。 - ポケット付き収納(布製)をドアにかける
細かいアイテムを分類して収納できるため便利です。
収納グッズの選び方のポイント
- 防水・防カビ素材を選ぶと安心
- 中身が見えないタイプなら生活感を抑えられる
- 狭い空間にはスリムタイプの収納家具を選ぶと圧迫感が出ません
- ラベルを貼ると家族も迷わず使えるようになります
おしゃれで快適なトイレ空間をつくるために
収納だけでなく、「見せ方」も工夫するとトイレがより快適な空間になります。
- かごやボックスを統一感のあるデザインで揃える
- グリーンやアロマディフューザーを置いてリラックス感を演出
- 色味を絞ってスッキリとした印象に仕上げる
まとめ
トイレは限られたスペースだからこそ、工夫次第で驚くほど快適になります。
収納の基本は「使いやすく、見た目にもスッキリと」。
自分や家族の使い方に合った収納を見つけて、清潔で心地よい空間をつくっていきましょう。